飛天online wiki - create のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- create へ行く。
- 1 (2006-09-23 (土) 22:22:32)
- 2 (2007-04-19 (木) 18:27:53)
採取・精錬・錬金について †
採取作業でアイテムを集め、それを精錬することにより、
武器・防具・アイテムなどを錬金するための材料を得る事ができる。
採取 †
採取とは †
基本的なアイテムのいくつかは、特定のフィールド(採集場と言う)に存在し、
ユーザは採取スキルと、道具を使用して集めてくる事になる。
主な採取の種類とその内容等を以下に示す。
採取 | 内容 | 道具 | 主な採取品 |
釣り | 水辺で釣りをする。採るのはなぜか魚以外ばかり。 | 釣竿 | 海水、海草、巻貝、エビ |
伐採 | 木を伐採し、原木を集める。 | 斧 | 桃の原木、楓の原木 |
農耕 | 畑を耕し、食物を集める。 | クワ | 生シイタケ、生ショウガ |
採掘 | 鉱区を掘り起こし、鉱物を集める。 | つるはし | 石英の砂、銅鉱 |
牧畜 | 家畜を育てる…というか…処理?(汗) | 餌 | 鶏の毛、豚の皮 |
霊修 | 謎のかけらを集める。 | 霊香 | 赤いかけら、青いかけら |
採取に必要な物 †
採取を行うには以下の二つが必要。
- 採取道具を用意する。
- 採取を行うにはそれぞれ専用の道具が必要。
- 基本的に採取場の近くにNPCがいて、採取道具を販売している。
- 採取を行うにはそれぞれ専用の道具が必要。
- 採取場へ行く。
- 採取は、採取を行う場所が決まっており、その場所に行くとアイコンが表示される。近くにNPC鏡王を護る者がいるので、彼が目印になる。
- 採取場によって、採取できる等級がある。高い等級の採取場で低い採取をしてもだめ。
- 採取は、採取を行う場所が決まっており、その場所に行くとアイコンが表示される。近くにNPC鏡王を護る者がいるので、彼が目印になる。
採取道具 †
採取を行うには道具が必要。
また、採取道具によって、採取できるアイテムの等級が変化する。
高い等級のアイテムを取得するには良い道具を使用する必要がある。
ただし、良い道具は使用するのに一定の採取レベルが必要。
(たとえば2等級のアイテムを採取するには、Lv10の採取レベルと、2級用の道具が必要。)
2級までの採取道具は、長陽城周辺の採集場所にNPCがいて売っている。
3級以上の採取道具はヴァルナの谷や広霊鎮にて販売
採取品と等級 †
採集品には等級があり、使用する道具によって採集できる品のレベルが変わる。
道具はそれぞれに使用可能レベルがあり、例えば2等級の道具は採集レベル(例えば楓の原木なら、伐採レベル)がLv10以上でなければ使用できない。
つまり、「2等級の採集品を取得するには、採集レベルLv10以上で、2等級が取得できる道具を使用する」必要がある。
- 2級用の道具を使っても100%2級採集品が取得できるわけではなく、2級品80%、1級品20%程度となる。
- 3級の道具の場合、3級品65%、2級品25%、1級品15%との情報があった。
- 比率はキャラの運勢やリアルラックで変動の可能性あり。
- 3級以上は失敗が混ざる。
- 1級だと30秒で一個採取できる模様。2級・3級の所要時間/個の情報補完おねがいします。
- Lv1の00.00%からLv10の00.00%までに必要な採集回数は、伐採の場合545回。500+100の道具をセットすれば、およそ5時間/鞄の空きが29個あれば、基礎は終る。
- 上級採取エリアでは1級が採れないポイントも存在する。1級道具だと全て失敗になります。単に級による確率ではなくエリア毎に個別設定されている可能性も考えられる。
採取場 †
原材料(採集品と精錬品)を参照
採取レベル †
- 採取スキルは、採取を行う事でレベルアップする。
- 採取スキルのレベルが上がると、使用できる採取道具が増えていく。
- レベルの上限は、平民時のスキルポイントを使用して上げることができる。
- 獲得経験値は採取品、採取場所の等級ではなく採取道具の等級に依存する。
「スキル」→「平民の本分」→スキルポイントを使用し、あげたい生活スキルの上限をアップ
上限 | 必要スキルポイント | 初期値からの累計 |
Lv9 | 0(初期値) | 0 |
Lv19 | 3 | 3 |
Lv29 | 6 | 9 |
Lv39 | 6 | 15 |
Lv49 | 12 | 27 |
Lv59 | 12 | 39 |
※未検証
獲得経験値 |
1等級採取所=5等級採取所 |
1等級採取道具=5等級採取道具 |
1等級採取品<5等級採取品 |
※つまるところ、1等級採取所であっても5等級採取道具を使えば、
5等級採取所で5等級採取品獲得と同等の経験値を得る事が出来る。
より良いものを採るしかない
採取手順 †
- NPCマイ一族から採取道具を購入する。
- 採集区に入るとチャットウィンドウにその旨が示されるので、左上の採集アイコンをクリックする。
- ウインドウが開くので、使用する採集道具を、右のウインドウにドラッグドロップして、素材集め開始のボタンを押す。
- 採集道具の耐久が0になるまで、自動で採集が行われる。
精錬 †
精錬とは †
採取で集めたアイテムは、精錬NPCにより精錬する事ができる。
20個程度の材料を精錬する事で、1個の精錬品となる。
精錬NPCは2種類存在する。
- 無料精錬NPC
- 採集場などにおり、修行の為といって無料で精錬してくれる。
- 劣、並レベルの精錬品が出やすい。
- 有料精錬NPC
- 鍛冶場などにおり、有料で精錬してくれる。
- 並以上のレベルの精錬品が出やすい。
精錬手順 †
- 精錬NPCに話しかけると、精錬をするか聞かれるので「はい」を選ぶ。
- ウインドウが開くので、精錬したいアイテム(20個セット)を、精錬ウインドウにドラッグドロップする。
同時に複数精錬可能。 - 精錬を行う。運やランダムで、品質の異なる精錬品を手に入れることができる。
(現状、失敗して消えることは無い様子。) - 精錬ウィンドウに移動したのと同じ材料がアイテムウィンドウにあれば、精錬可能な分はすべて精錬され、数量を指定して残すことはできない(仕様)
錬金 †
錬金とは †
複数の材料を調合し、新たなアイテムを作り出す。
材料の品質や、プレーヤーのレベルによりアイテムの品質も変化する。
失敗すると、目的のアイテムの代わりにカエルしかできない。
平民でレベル7に達した後、人材仲介所でNPC[労働者1号」と会うと、
初体験クエストを受けることができる。
- 錬金スキルは、錬金を行う事でレベルアップする。
- 錬金レシピ(図)は各地に置かれた青い壷を見つけることで習得できる。習得しても、錬金レベルが不足していれば錬金できない。
- NPCから購入した錬金図は、アイテムリストから使うことで習得できる。
コメントフォーム †
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照