Top > create > material

原材料(採集品と精錬品)

  • このページは第弐乃季節アップデート前のデータです。検証後、順次更新したいと思うのでコメントをお待ちしてます。

NPCへの売価

等級採集品精錬品
1級1飛銭40飛銭
2級2飛銭60飛銭
3級3飛銭80飛銭
4級4飛銭100飛銭
5級5飛銭120飛銭
6級-飛銭---飛銭

釣り

等級アイテム名精錬品名場所備考
1級海水長陽北区釣り場
橋のところ
1級のみ(ときどき採集ミスが出る)
2級海草海藻長陽北区釣り場
(X:577,Y:465周辺)
橋を渡って一番奥
1〜2級品採取(2級採取でときどき1級になる)
3級巻貝貝の肉東海平原
(X:470,Y:350周辺)
手前のマップ(玄火山脈)にアクティブ(コボルト)がいる。
遠距離攻撃してくるので注意。
東海平原
(X:510,Y:480周辺)
広霊鎮
(X:211,Y:165周辺)
1〜3級品採取
飛剣使用
青海湖盆地
(X:259,Y:316周辺)
1〜3級品採取
Lv29で大体1:2:5の割合
4級エビエビの肉百草平地
(X133:,Y115)
2つの池があるところ
2〜4級品採取
道中にいるクーク王に注意。
雲夢平原
(X:363,Y:460周辺)
2〜4級品採取
狭い道にアクティブ(ブチノラ)が大量にいるので要注意。
5級貝殻干し貝柱東海平原
(X:468,Y:352周辺)
3〜5級品採取
蝶皇に注意
青海湖盆地
(X:,Y:)
6級蟹?蟹の肉仏山?マップ未実装
不明東海平原
(X:500Y:220周辺)
3〜4級までは確認済み

伐採

等級アイテム名精錬品名場所備考
1級桃の原木桃の木長陽南区伐採場
(X:660,Y:250周辺)
2級楓の原木楓の木長陽南区伐採場
(X:693,Y:201周辺)
1〜2級品採取
一見すると↑と同じ場所ですが、実は採取区が異なっています
3級柳の原木柳の木雲夢平原
(X:400,Y:340周辺)
1〜3級品採取
4級月桂樹の原木月桂樹建木の林
(X:270,Y:350周辺)
1〜4級品採取
メインは柳
建木の林
(X:366,Y:175周辺)
2〜4級品採取
場所によって稀に桃
奥地は月桂樹の割合が多い
(月柳楓3:2:1程度)
雲夢平原
(X:433,Y:488周辺)
2〜4級品採取
建木より月桂樹多し
5級花梨の原木?花梨の木龍棲山〜5級品採取
現在かなり失敗率が高い
6級

農耕

等級アイテム名精錬品名場所備考
1級生シイタケシイタケ長陽北区農場
(X:210,Y:500周辺)
2級生しょうが生姜のかけら長陽北区農場
(X:210,Y:500周辺)
(奥の方)
農場左(西側)の小さい方の畑
3級小麦小麦粉青海湖盆地1〜3級品採取
雲夢平原
(X:179,Y:477周辺)
1〜3級品採取
4級生茶葉お茶の葉百草平地
(X:110,Y:455周辺)
2〜4級品採取
3級鍬だと6:4で小麦:生姜
東海平原
(X:175,Y:445周辺)
5級ミント草ミント東海平原
(X:212,Y:408周辺)
3〜5級品採取
6級仏山?マップ未実装

採掘

等級アイテム名精錬品名場所備考
1級石英の砂瑠璃長陽南区鉱区
(X:565,Y:650周辺)
2級銅鉱銅の棒長陽南区鉱区(南部)
(X:572,Y:650周辺)
1〜2級品採取
3級鉄鉱鉄の棒銅角山鉱区
(X:320,Y:660周辺)
1〜3級品採取
ヴァルナの谷鉱地
(X:110,Y:180周辺)
1〜3級品採取
(瑠銅鉄が3:2:1程度)
銅角山鉱地
((X:274,Y:656周辺)
1〜3級↑採取(3級ツルハシしかもって無かったので)
(瑠銅鉄が1:2:7程度)
4級鉛鉱鉛の棒銅角山鉱区
(X:180,Y:580周辺)
3〜4級品採取
5級錫鉱錫の棒龍棲山4〜5級品採取
現在かなり失敗率が高い(耐久度2450の採取道具1個で錫鉱20個,鉛鉱10個程度)
6級水晶鉱?水晶?崑崙山?マップ未実装

牧畜

等級アイテム名精錬品名場所備考
1級鶏の毛羽毛長陽北区牧場
(X:100,Y:490周辺)
2級豚の皮豚の油長陽北区牧場
(X:82,Y:489周辺)
1〜2級品採取
3級羊毛毛糸雲夢平原
(X:455,Y:380周辺)
1〜3級品採取
雲夢平原
(X:157,Y:304周辺)
1〜3級品採取
羊豚羽の順で5:2:1
4級蚕の繭絹糸雲夢平原
(X:380,Y:440周辺)
2〜4級品採取
途中のブチノラがアクティブなので注意
5級ウサギの毛龍棲山
(X:350,Y:350周辺)
4〜5級品採取
現在かなり失敗率が高い
6級牛革崑崙山?マップ未実装

霊修

等級アイテム名精錬品名場所備考
1級赤いかけら赤い粉末長陽城寺院
2級青いかけら青い粉末長陽南区霊修地
(X:180,Y:120周辺)
1〜2級品採取
3級緑のかけら緑の粉末玄火山脈
(X:175,Y:380周辺)
1〜3級品採取
玄火山脈
(X:470,Y:470周辺)
2〜3級品採取
4級紫のかけら紫の粉末雲夢平原霊修地
(X:425,Y:470周辺)
2〜4級品採取
途中のブチノラがアクティブなので注意
5級白いかけら白い粉末東海平原墓場
(X:152,Y:346周辺)
3〜5級品採取
入り口に蝶(アクティブ)がいるが突っ切れば平気。蝶がかたまっていたら、一度引き寄せて敵をばらせばOK
6級赤い結晶?赤い晶石?仏山?マップ未実装

コメントフォーム

お名前:
  • 以前玄火山脈(X:470,Y:470周辺)にて霊修を行っていたのですが3級霊香で放置してみた所緑のかけらのみ400個以上取れました。この地点は3級品しかとれない可能性があります。紫のかけらが取れないことは確認してますが、2級霊香で青いかけらが採れるかは確認したか覚えていないので、もし採れるようであればこのコメントは無視して下さい。 -- とある? 2007-07-10 (火) 16:28:39
  • データ改正すると同時に形式変更してみました。見やすくなったと思うのですが、いかがでしょう? データは未検証部分があるので、検証した方からの情報、お待ちしております。 -- R? 2007-06-21 (木) 21:32:16
  • 雲夢平原(X:433,Y:488周辺)1〜4級実用伐採斧で月桂樹の原木が取れないのですが。 -- 2007-06-20 (水) 18:49:38
  • 雲夢平原(X:455,Y:380周辺)で取れる品の割合を追記 -- けどlv1の品が取れず。要検証? 2007-05-14 (月) 07:33:00
  • 現在検証中なのでまだはっきりはしませんが、12/28のアプデ後から各採集場所で取れる材料が2種類までとなっているようです。アプデ以降、同じ場所で3種類以上採集できたという情報がありましたら教えて下さい。 -- 2007-05-11 (金) 16:30:33
  • 昨年末のアプデ以後更新されていないので、現在ここの情報はあてになりません。等級ではなく場所で纏めた方がすっきりするかな?たぶん・・・ -- 2007-04-12 (木) 20:47:32
  • ヴァルナの谷鉱地において仕事運特吉、3級ツルハシで採集をしたのですが約30個銅鉱しかとれませんでした。石英の砂は確認していますが鉄は本当に取れるのでしょうか? -- 2007-04-12 (木) 19:51:20
  • 東海平原 (X:212,Y:408周辺) で4級までとれる鍬で採集したんですが;生茶葉ばっかりとれました;3級用の使わないと小麦粉とれないのかな;? -- 2007-04-11 (水) 07:58:48
  • 長陽北区 牧場の鶏付近で豚の皮も採れます -- 2006-03-31 (金) 18:20:31
  • 伐採 3級。柳の原木も雲夢平原(X:400,Y:340周辺)で確認。 -- 2006-04-07 (金) 16:24:30

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS